2018年6月12日 / 最終更新日時 : 2018年6月12日 kanri 幹事会 第2回 横浜内科学会幹事会 日時: 2018年7月31日 @ 7:30 PM 場所: 横浜市健康福祉総合センター6階会議室, 日本, 〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1
2018年6月12日 / 最終更新日時 : 2018年6月12日 kanri 幹事会 第1回 横浜内科学会幹事会 日時: 2018年6月29日 @ 7:30 PM 場所: 横浜市健康福祉総合センター6階会議室, 日本, 〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 kanri 幹事会 第9回 横浜内科学会幹事会 日時: 2018年4月27日 @ 7:30 PM 場所: 横浜市健康福祉総合センター6階会議室, 日本, 〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 kanri 呼吸器疾患の知識をふやす会 第150回 呼吸器疾患の知識をふやす会 日時: 2018年5月8日 @ 7:30 PM 場所: 横浜市健康福祉総合センター8階会議室8F, 日本, 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1 「横浜市肺癌集検にて発見された肺癌の報告」 横浜市立市民病院 呼吸器内科 岡本 浩明 先生・下川 恒生 先生 単位及びC.C:1.0単位,11・12
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2019年9月25日 kanri 横浜漢方勉強会 第2回 横浜漢方勉強会 日時: 2018年5月24日 @ 7:30 PM 場所: 横浜市健康福祉総合センター8階 会議室F, 日本、〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目 座長:小菅医院院長 小菅 孝明 先生 「Common diseaseに使える漢方薬」 昭和大学横浜市北部病院 内科兼任講師 伊東 友弘 先生 単位及びC.C:1.0単位,54・83
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 kanri 総会 第64回 横浜内科学会総会・学術講演会 日時: 2018年5月31日 @ 7:00 PM 場所: 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ4階, 日本, 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1丁目3−23 総 会:19時~19時30分 学術講演会:19時30分~20時30分 「睡眠障害の診断と治療」 東京慈恵会医科大学 葛飾医療センター院長 精神医学講座教授 伊藤 洋 先生 座長:横浜内科学会会長 小野 容明 単位及びC.C:1.0単位,4・20 共催:帝人在宅医療㈱
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 kanri 糖尿病研究会 第37回 糖尿病研究会 日時: 2018年6月12日 @ 7:30 PM 場所: 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ4F「浜風」, 日本, 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1丁目3−23 テーマ:糖尿病と心臓・腎臓 【講演Ⅰ】「心疾患合併例の糖尿病」 横浜市立市民病院循環器内科部長 根岸耕二 先生 【講演Ⅱ】「糖尿病腎症の治療戦略2018」 金沢医科大学糖尿病・内分泌内科学教授 古家大祐 先生 単位及びC.C:1.5単位,0・1・73
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 kanri 神経研究会 第66回 神経研究会 日時: 2018年6月19日 @ 7:30 PM – 8:45 PM 場所: 横浜市健康福祉総合センター8階会議室B, 日本, 〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1 話題1 ピアニストのジストニー 話題2 入院患者の廃用予防 話題提供者:横浜市立大学名誉教授 長谷川 修 単位およびカリキュラムコード:1.0単位 0, 10
2018年3月20日 / 最終更新日時 : 2018年3月20日 kanri 神経研究会 第65回 神経研究会 日時: 2018年4月17日 @ 7:30 PM 場所: 横浜市健康福祉総合センター8階会議室B, 日本, 〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1 【講演Ⅰ】「ボツリヌス療法の実践とリハビリテーションの有用性」 グラクソ・スミスクライン株式会社 MD,PhD 藤井 圭 【講演Ⅱ】「当院で行っているボツリヌス療法の実際」 神奈川県済生会神奈川県病院副院長 地域神経内科部長 原 一 先生 単位及びC.C:1.5単位,62・78
2018年3月20日 / 最終更新日時 : 2018年3月20日 kanri 糖尿病研究会 第36回 糖尿病研究会 日時: 2018年4月10日 @ 7:30 PM 場所: 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ4F「浜風」, 日本, 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1丁目3−23 テーマ:外来で出来る働き方改革 【講演Ⅰ】 『糖尿病治療中断を如何に防ぐか』 横浜内科学会糖尿病研究会幹事 調 進一郎 【講演Ⅱ】『就労と糖尿病治療の両立』 関東労災病院 糖尿病・内分泌内科部長 浜野 久美子 先生 単位及びC.C:1.5単位,76・82