第32回神奈川脳神経科医会学術集会
主催(共催):神奈川脳神経科医会/神奈川県内科医学会/横浜内科学会/川崎市内科医会/エーザイ株式会社 演題:認知症診療のパラダイムシフト ~当院におけるレケンビ投与体制を踏まえて~ 講師所属:神奈川県内科医学会 認知症対策委員会 帝京大学医学部附属溝口病院 脳神経外科 教授 講師名:中根 一 演題:脳神経内科医の立場から 講師所属:北里大学医学部 脳神経内科 助教 講師名:永井 俊行 演題:てんかんクリニックの立場から 講師所属:武蔵小杉小児科・てんかんクリニック 院長 講師名:日暮 憲道 演題:てんかん外科の立場から 講師所属:横浜市立大学大学院医学研究科 脳神経外科 助教 講師名:池谷 直樹 単位数(計) 1.5 cc 29 認知脳の障害,35 けいれん発作 事前登録URL: https://x.gd/NT4p8 ※会場参加 or web参加のご意向を選択ください。
横浜内科学会学術講演会~帯状疱疹予防意義と基礎疾患との関連を考える~
主催(共催):横浜内科学会/グラクソ・スミスクライン株式会社 演題:帯状疱疹と基礎疾患との関連 講師所属:横浜呼吸器クリニック 院長+横浜内科学会 会長 講師名:小野 容明 演題:帯状疱疹ワクチンの重要性とすすめ方~かかりつけ医として知っておきたいこと~ 講師所属:立川パークスクリニック 院長 講師名:久住 英二 単位数(計) 1 cc 11 予防と保健 備考(事前登録URL等) 事前登録URL: https://bit.ly/4iM3CBx
第97回神経研究会
主催(共催):横浜内科学会/エーザイ株式会社/バイオジェン・ジャパン株式会社 演題:MCI、早期治療介入の意義、地域連携について 講師所属:昭和医科大学横浜市北部病院 内科 准教授 講師名:矢野 怜 演題:高次機能障害の話題 講師所属:昭和医科大学藤が丘病院 脳神経センター 脳神経内科 講師 講師名:二村 明德 単位数(計) 1 cc 29 認知脳の障害 事前登録URL: https://x.gd/4zbpI
第87回神奈川県内科医学会学術集談会
演題: ①呼吸器疾患の最近の話題ー特に間質性肺炎を中心に (講師名:神奈川県立循環器呼吸器病センター所長兼臨床研究センター長兼間質性肺炎センター長 小倉 高志先生) ②肝炎・肝がんの拾い上げ ~これまでとこれから~ (講師名:横浜市立大学附属市民総合医療センター肝疾患医療センター長、消化器内科診療教授 森本 学先生) ③虚血性心疾患治療の変遷up-to-date (講師名:(医)裕一会道下内科クリニック院長 道下 一朗先生) ④糖尿病診療における血糖自己測定と持続血糖モニター(CGM)の進歩と展望 (講師名:(医)辻野内科東戸塚糖尿病内科クリニック院長 辻野 大助先生) ⑤地域でみるwalk-in ACVS かかりつけ医と専門医をつなぐツール (講師名:たぐち脳神経クリニック院長 田口 博基先生) ⑥横浜市におけるCKD連携について (講師名:(医)南澤医院院長 南澤 康介先生) ⑦医師の視点から見た生活習慣改善アプリの活用 :成功と失敗から学ぶ (講師名:(医)すこやか高田中央病院 糖尿病・代謝内科診療 荏原 太先生) ⑧肺腫瘍血栓性微小血管症:Pulmonary Tumor Thrombotic Microangiopathy-見逃せない肺高血圧症の一因- (講師名:聖マリアンナ医科大学 循環器内科 赴任付助教 高橋 怜史先生) ⑨Multiple clinical problemsの超高齢慢性心不全患者のアドバンスケアプランニングと緩和ケアの実践 〜90歳の虚血性心疾患と大動脈弁狭窄症を合併する女性の事例〜 (講師名:横須賀市立うわまち病院 循環器内科 副病院長兼循環器内科部長 岩澤 孝昌先生) ⑩内科医にとっての禁煙医療の重要性 (講師名:長谷内科医院 院長 長谷 章先生) ⑪当院におけるアフェレーシス療法の現況 (講師名:大和市立病院 診療部長 腎臓内科 竹下 康代先生) 単位数(計) 2 cc 1 医師のプロフェッショナリズム[…]
【Web開催】第133回消化器の知識を増やす会
演題: メトロニダゾール抵抗性のアメーバ腸炎の1例 (講師所属:横浜市立大学附属病院消化器内科、講師名:佐藤 博紀先生) IPMNへの圧排を伴い画像上膵管内発生が示唆されたセロトニン産生性pNETの一例 (講師所属:けいゆう病院 消化器内科、講師名:岩井 佑太先生) 化学療法が著効しconversion surgeryを施行したstage IV膵癌の1例 (講師所属:済生会横浜市南部病院 消化器内科、講師名:後藤 広樹先生) 単位数(計) 1 cc 15 臨床問題解決のプロセス 備考(事前登録URL等) https://bit.ly/3X5ltuQ
第28回みんなの実践セミナー
演題:高齢者医療と福祉で取り組む災害時の支援体制 講師所属:横浜内科学会 学術幹事 医療法人すこやか 高田中央病院 糖尿病・代謝内科 講師名:荏原 太 先生 演題:糖尿病とフレイル予防の最新知見 講師所属:東京都健康長寿医療センター 糖尿病・代謝・内分泌内科 フレイル予防センター長・健康長寿医療研修センター長 講師名:荒木 厚 先生 単位数(計) 1.5 cc 14 災害医療 備考(事前登録URL等) ■会場にてご参加:https://forms.office.com/r/2WjJQKuA4C ■Webにてご参加:https://bit.ly/42Irz7Y